【Web運営日記📝#008】YouTubeは“放置”じゃダメ?ー 公開直後にやるべきSEOアクション3選

Web運営日記のアイキャッチ画像。パソコン画面のアイコンと「悪戦苦闘の毎日を記録せよ。」というメッセージ入り。 Web運営日記
【Web運営日記📝#008】YouTubeは“放置”じゃダメ?ー 公開直後にやるべきSEOアクション3選

はじめに

YouTubeに初めて動画を投稿した。
「これでやっと世界に発信できるぞ」と、達成感に浸りたくなる気持ちはよくわかる。
でも──そこで“放置”していませんか?

公開しただけでは、誰の目にも触れない可能性がある。
なぜなら、YouTubeにはSearch Consoleのような「クロール依頼」ボタンがないからです。
ではどうすれば、Googleに“見つけてもらえる”のか?
この記事では、僕が実際にやった【YouTube公開後のSEOアクション】をまとめておきます。

なぜYouTubeに「クロール依頼」はできないのか?

ブログを運営している方ならおなじみの「サチコ」、つまりSearch Consoleには、ページURLを直接送信してインデックスを促す機能があります。

ところがYouTubeにはそれがない。
動画をアップしても、Googleがいつクロールするかは“気分次第”のようなもので、こちらからの手動アプローチはできません。

では、どうするか?
答えは簡単です。

YouTube動画そのものではなく、別の“クロールされやすい場所”から引っ張ってくる。

それが、ブログ・note・SNSの役割になります。

万年筆のペン先が方眼ノートに触れる瞬間を写した画像。右側に「『書く』という行為は僕にとって何か?」というテキストと、THINK INK NOWのロゴが配置されている。
初めてのYouTubeショート動画「『書く』という行為は僕にとって何か?」より。語りとスライドで、“書く時間”の静かな力を描いた。

公開直後にやるべきSEOアクション3選

① ブログで紹介記事を書く

一番効果があるのは、自分の運営するブログで紹介記事を即アップすること
この記事のように、YouTube動画に関する内容を“自分の言葉でまとめる”だけでOKです。

ポイントは、動画のURLを明示的にテキストとして貼ること
埋め込みでもいいですが、URL文字列そのものがクロールの対象になることが多いので、両方入れておくと安心です。

② サチコでそのブログ記事をインデックス登録

ブログ記事を公開したら、すかさずSearch Consoleへ。
URL検査 → インデックス登録をリクエスト。
これによって、ブログ記事がクロール対象になります。

で、肝心なのはここから。

ブログ記事内にあるYouTube動画のURLも一緒にクロールされる可能性が高まるんです。
つまり、YouTube単体ではできない「クロール依頼」を、ブログ経由で実現できるというわけです。

③ noteやSNSでもリンク+言及

これは“補助的”なアクションですが、侮れません。
noteやX(旧Twitter)など、外部サイトからも動画へのリンクを設置すると、クロールの入口が増える
検索エンジンにとって「これは言及されている動画だ」と認識されやすくなります。

僕は今回、noteでも動画に触れる記事を書き、XでもYouTubeショートの告知をしました。

THINK INK NOWの実践レポート

今回の事例は、THINK INK NOW初のYouTubeショート動画。

タイトルは
「“書く”という行為は、僕にとって何か?」
という、自分でも気に入っているテーマです。
声とスライドで、1分間の映像詩として仕上げました。

公開後、ブログで速報記事をアップし、Search Consoleでインデックスを即依頼。
その後すぐに「note」で制作裏話を投稿し、Xでもポストを発信。
さらに動画の説明文やタグも整備したことで、公開直後から再生・インプレッションが発生しました。

PVの推移を見る限り、“ブログ→クロール→YouTube動画も認識”という流れは確かに存在するようです。

おわりに:母艦としてのブログの強さ

YouTubeで動画をアップして、見られるかどうかは運次第──
……ではないんです。

ちゃんと“母艦”としてのブログを持ち、そこからクロールを呼び込む。
noteやSNSを中継し、検索エンジンに「これは動いてるぞ」と知らせる。
そんな情報戦略の回路を自分で作れるのが、個人メディアの最大の強みです。

僕は「THINK INK NOW」というブログを中心に、note、X、YouTubeを連動させることで、いわば“思想の三位一体型”メディアを作ろうとしています。
その戦いは、まだ始まったばかり。

動画のURLはこちらです👇

以上、THINK INK NOWのWeb運営日記 #008でした。
引き続き、書いて、語って、生きていきます。


コメント