【Web運営日記📝#003】Search Consoleで“伸びる記事の芽”を発見!実データで分かった意外な人気記事とは?

Web運営日記のアイキャッチ画像。パソコン画面のアイコンと「悪戦苦闘の毎日を記録せよ。」というメッセージ入り。 ブログサイト運営日記📝
Webサイト運営の裏側を記録する「Web運営日記」シリーズ用アイキャッチ。THINK INK NOW公式デザイン。

はじめに

ブログ運営をしていると、「この記事は当たるだろう」と思った記事が伸びず、意外な記事が検索されていた──そんな経験はありませんか?

僕もそんな出来事があり、Google Search Console(サチコ)を見ていて、“まったく想定していなかった人気記事”に気づいたのです。

表示されているのに、読まれていない?

注目したのは、「表示回数はあるのに、クリックされていない記事」。

検索クエリを見ていくと、
– 「カキモリ 蔵前」
– 「文具女子博 東京2025」など、
検索意図が明確なキーワードが並んでいました。

でも、それらに対応したページは、タイトルも説明文も、検索者の期待とは少しズレていたのです。

バズの卵を見逃すな

これは見方を変えれば、“伸びしろ”のある記事

Search Consoleの数字は、読者の関心を教えてくれるヒントです。
小さな表示回数でも、それが“今後読まれる可能性のある記事”だとしたら?
タイトルの見直し、メタディスクリプションの修正、内部リンクの整理など、対策は多くあります。

詳しい分析とテンプレートはnoteにまとめました

実際に僕が発見した“意外な人気記事”と、そこからの改善アプローチ。
さらに、Search Consoleのクエリを分析するためのテンプレートも用意しました。

今回の詳細レポートはnoteで公開中です。
ぜひあわせてご覧ください。

🔗【note版|Web運営日記📝#003】Search Consoleから学ぶ、“意外な人気記事”の育て方|THINK INK NOW(有料記事:¥500)

おわりに:検索ワードは、読者の“声”かもしれない

Search Consoleの数字は、単なるデータではなく、
「どんな読者が、何を知りたがっているのか」を示す小さな声の集合です。

それに耳をすませば、きっとあなたのブログにも“眠っていた人気記事”が見えてくるはずです。

THINK INK NOWでは、そんな日々の気づきを「Web運営日記」として今後も発信していきます。

コメント