書く習慣

書く習慣

オニオンスキンノートで書く。紙と万年筆が響き合う、美しい時間。

透ける紙に“思考”が染みこむ──竹尾オニオンスキンノートと万年筆カスタム743の響き合いから、“書く儀式”の時間を再発見するレビュー。
ノート・手帳

思考の断片を、紙に逃がす。──僕がプロッターM5を手放せない理由

手帳なのに相棒感すらある──「プロッター君」の名で親しまれるM5サイズと、日々仕事で過ごしてわかった実用性。プロッター初心者にも刺さるリアルなレビューです。
ノート・手帳

ノートの表紙が、書くモードを変える──視覚スイッチが脳内を”ととのえる”

ノートの表紙が脳のモードを切り替える──Rollbahnとカキモリを通して実感した、視覚と書くことの深い関係を紹介します。
書く習慣

5月病よ、さようなら。書くマインド・リセット法がくれる”心の余白”

連休明け、なんだか気分が重たいあなたへ。たった5分書くだけで、心がスッと軽くなる「書くマインド・リセット法」と、やさしいノートとペンのすすめ。
書く習慣

“命日”を手帳が生み出す──忘れたくない感情に日付を与えるということ

手帳に書くことは、予定を管理するだけではありません。過ぎてしまうはずだった感情や選択に、意味と命を与える行為です。あなたも今日、未来の自分のために言葉を残してみませんか?
ノート・手帳

“書くこと”が始まる場所──蔵前カキモリで出会った三つの道具

東京・蔵前の「カキモリ」で、自分だけのノートと万年筆、オリジナルインクに出会う。書く習慣を始めたい人に贈る、文具と心の体験記。
書く習慣

心を整える“瞬記”という営み|毎日続けたくなる書く習慣と3つの道具をご紹介

今の気持ちをその場で書く“瞬記”。その習慣を支える3つの文房具(uni ball one・ラミー・ロルバーン)を厳選紹介。気軽に始めて、心を整える日々へ。