【Web運営日記📝#006】Macとカメラがやってきた日──THINK INK NOW編集室、念願の完全武装完了!

Web運営日記のアイキャッチ画像。パソコン画面のアイコンと「悪戦苦闘の毎日を記録せよ。」というメッセージ入り。 Web運営日記
「Web運営日記」シリーズ用アイキャッチ。【Web運営日記📝#006】Macとカメラがやってきた日──THINK INK NOW編集室、念願の完全武装完了!

はじめに

悩んでいた。迷っていた。
Macか、カメラか──。

だけど、その迷いの裏にはずっとあった。
「これがあれば、もっと届けられるのに」という、静かな叫び。

スマホで指を滑らせながら記事を編集しては、レイアウトが崩れ、テキストを消し、心の中で何度「チッ!」と舌打ちしたことか。

これから先、THINK INK NOWを本気で育てていくなら、どちらかじゃない。
両方、必要だったのだ。


「低周波振動」が僕を揺さぶった

最初に動いたのは、MacBook Airだった。
どこでも書ける──その一点が欲しかった。

イベント当日のうちに記事を書いて、SNSで速報展開したい。
そんな「ライブ感ある発信」をやってみたかった。

iPadも検討した。でも、あれは所詮iOS。
やはり“書く”にはMacがいる。

一方、万年筆レビューの中でふと思った。
この妖艶なペン軸、文章だけじゃなく“写真”でも語りたい──と。

そのとき、僕の心の中にズビーン!と「レーザービーム波」のような直感があった。
「これ、両方いくべきじゃね?」と。


妻という最大の関門を、PDFで突破した話

残る問題はただひとつ。妻の許可だ(笑)

でも、僕には“理詰めの武器”があった。
MacBook AirとZV-E10M2、両方の導入プランをPDFに整理。
コスト・効果・将来性を論理的に提示しながら、そこに「ワクワクの熱」も込めて伝えた。

  • もっと速く書けて、もっと美しく見せられる
  • 文章と写真、両方で勝負できるようになる
  • しかも、夏の賞与に手をつけず、財形貯蓄でまかなえる(←ここ重要)

彼女は一瞬沈黙し──

「……分かったよ。やってみなよ」

イエス、イエス!

妻へのプレゼン見事成功!僕の勝利が確定した瞬間だった。


実戦配備。新装備レビュー!

■ MacBook Air(M4エンジン/メモリ:24GB/SSD:512GB)
軽い。薄い。速い。
5年前のMac miniよりも圧倒的に快適で、どこでもブログが書ける。
Lightroomも難なく動く。写真編集まで1台で完結。
書くことに集中できる。タイピングが心地いい。

MacBook AirでTHINK INK NOWの編集画面を表示している様子
現場でも自宅でも。MacBook Airがあれば、どこだってWeb編集室へ早変わりする。

■ ZV-E10M2 パワーズームキット+マクロレンズ
軽い! 一眼レフとは比べ物にならない。カバンに入れても疲れない。
なのに、写りは超強力。Auroraの妖艶な軸も、ここまで美しく写るとは……!

マクロレンズを装着したZV-E10M2と、付属ズームレンズを並べた購入直後の写真
編集室に新加入した精鋭、ZV-E10M2とマクロレンズ。コンパクトなボディに似合わず、超高精細な画像表現が可能。

■ その他の装備
AnkerのUSB-Cハブ、LaCieの外付けSSD、Loweproのカメラバッグなどなど。

ヨドバシカメラで購入したアイテムを袋ごと並べた「戦利品」写真
この日の戦果を並べて悦に入る。戦利品とともに、静かにたたずむ、東京は亀戸「船橋屋」のくず餅──この写真は新しい「装備品」と、妻への感謝の「感謝」を表す一枚。

ZV-E10M2、初陣の成果──この写真を見てほしい

実際にZV-E10M2で撮影した写真がこちら。

Aurora Optima O’ Sole Mioの全体写真(Sony ZV-E10M2で撮影)。
Aurora Optima O’ Sole Mio 全体写真。光を受けて妖艶に輝くオレンジの軸。持つ人の品格までも引き立てる。Sony ZV-E10M2とマクロレンズのコンビネーションだからそこ表現できた一枚。

スマホでは絶対に出せない、妖艶な軸の濡れ感。立体感。透明度。
思わず声が出た。「……すごいな、これ」って。

やっぱり、スマホじゃ“伝わらない”世界がある。
光の入り方、金属パーツの反射、マクロならではのディテール──
レビューに込める“熱”が、写真でも届くようになった。

論より証拠。万年筆レビュー記事をご覧ください

実際にこのカメラで撮影した万年筆レビュー記事はこちら👇
🔗 「持つ悦び」と「書く意欲」が溢れ出す─Aurora Optima O’ Sole Mio レビュー


THINK INK NOW編集室、始動。

こうして「書く」「撮る」「届ける」を
ひとりで完結できる装備が整った。

MacBook AirとZV-E10M2、交換レンズを並べた作業机上のセットアップ
THINK INK NOW編集室の中核を担うふたり──MacとZV。完璧なWebページの編集と感動的な写真をこの装備で実現する。

Macとカメラを手に入れた日。
それは、THINK INK NOWが趣味ブログから、もう一歩先へと踏み出した日でもある。

ありがとう、Mac。ありがとう、ZV。
そして何より──ありがとうの言葉は妻へ。

僕は今、本当に、いい感じだ。


note記事のご案内

最後までご覧いただき、ありがとうございます。
こちらの記事をモチーフに、よりエッセイ風に仕上げたnote記事をご案内いたします。

この機会にぜひお立ち寄りください。
🔗書くことと、撮ることと、くず餅と。──最新鋭機材のWeb編集室が始まった日
(THINK INK NOW主宰:ハスヌマゴローのnote)

コメント